admin のすべての投稿

コーチブログイベント編⑤「幼児水中アスレチック!!」

こんにちは。   

大森双葉スイミングクラブのコーチのマッチョマンです💪💪💪

今回は番外編!!

会員様へのイベントついてお話します。

まず、幼児コースさんへのイベントとして

水中アスレチックを実施しました(*^▽^*)

浮島の橋渡り、ジャンプ、滑り台、ボールプールの4か所をぐるぐる回りながらコーチと一緒にプールで遊ぶイベントです!

二日間に分けて実施をし、定員合計40名!

予約もすぐ埋まってしまい、大人気のイベントになります(*´▽`*)

保護者の方もプールサイドで写真などを撮りながらお子様が楽しむ姿を近くで見ることができます(∩´∀`)∩

参加したお子様は普段の練習では出来ないような事を体験出来て終始にこにこ😊

コーチ陣も保護者の方もお子様の笑顔に癒されました~(*´ω`*)

夏を満喫する最高のイベントになりました!

会員様向けのイベントも大盛り上がりの大森双葉スイミングクラブで一緒に水泳を楽しみませんか?

スタッフ一同お待ちしています!

無料体験申込はこちらから!!

コーチブログVol.15「泳いで血管を柔らかくしましょう」

こんにちは。

大森双葉スイミングクラブのコーチのマッチョマンです💪💪💪

引き続き、第15回も持病と水泳の関係性についてお話していきます。

少し硬い話が続いていますが、少しの間ですがお付き合いください🙏🙏🙏

「泳いで血管の柔軟性UP」

についてお話します。

水泳は、高血圧の管理や予防に非常に効果的な運動のひとつです(^^♪

高血圧…血液中の血圧が通常よりも高い状態のことです。要因の一つに遺伝や生活習慣が関係してきます。また、治療法の一つに食事や運動の改善が挙げられます。

有酸素運動の全身運動にあたる水泳は、心臓のポンプ機能を向上させ、血管の弾力性を向上します。これにより、血圧の安定化や血管の健康維持に役に立つのです(^.^)/~~~

また、食事の面ではカリウムの摂取(バナナ・アボカド・ヨーグルトなど)が大事です。

カリウムはナトリウム(塩分)の代謝を調節し、血圧を下げるのに役立つ栄養素なのです(´っ・ω・)っ

なんと、私マッチョマンも少々血圧が高めですΣ(゚Д゚)(遺伝的なものです…)

重い物を上げるウエイトトレーニングをする際に危険が伴ってしまうので運動や食事面は気をつけて生活しております(笑)

健康な体でいる為にも、一緒に水の中で運動しましょう(≧▽≦)

成人コース・歩行コース供に、インターネットで無料体験の申し込みが可能です(^▽^;)

夜お時間がある際や、ふと思ったときにいつでも申し込みが出来ます。

まずは、体験で当クラブの穏やかな暖かい雰囲気を味わって頂けたらと思います。

スタッフ一同お待ちしています!

無料体験申込はこちらから!!

真面目な話が続いていたので次回は、当クラブの進級項目について詳しくお話できたらと考えております。

乞うご期待!!

早期特典あり!入会金無料キャンペーン!!

お待たせしました!

大好評キャンペーンがやって参りました☆彡

キャンペーン期間:8月~9月(期間中にレッスンスタート)
キャンペーン内容:入会金10.000円無料
早期特典:子供⇒スイミングバック 大人⇒レッスン1回分 をプレゼント

最大12.750円 お得に!!!!!

※早期特典は8月レッスンスタートの方限定です。

ご不明な点はスイミングまでお問い合わせください。Tel:03-3778-3728

※8/7(水)~8/20(火)は夏季休暇になっておりますのでメールでのお問い合わせをお願いいたします。休館日の為、返答が遅くなる場合がございます。      E-mail: futabaswim@yahoo.co.jp

この夏、始めるなら今がお得です。

迷っていた方、興味がある方はこの機会にスイミングを始めてみませんか?

☆地域最安値の会費・地域最大の振替保障が今始めたらもっとオトクに…☆

まずは一度無料体験を!下記URLからお申し込みください!

https://scr.buscatch.net/trial/list?f=omorifutaba-sc

安心の指導力、透明度の高いプールで気持ちの良いスイミングスクールをご体験ください。

スタッフ一同お待ちしております。

コーチブログVol.14「キーワードはインスリン」

こんにちは。

大森双葉スイミングクラブのコーチのマッチョマンです💪💪💪

引き続き、第14回も持病と水泳の関係性についてお話していきます。

「糖尿病にも効果的な水泳」

についてお話します。

糖尿病とは…血液中の血糖値が通常よりも高くなる病気で、インスリン(ホルモン)の作用が不十分によって引き起こされます。エネルギー源として利用するための重要な役割です。

このインスリンがキーワードになります。

とかっこよく言っていますが普段使わない言葉で違和感がありながらブログを書いております( ̄▽ ̄)

有酸素運動を行うと、血糖値が下がり、インスリンの効率的な利用を促進します。

定期的な有酸素運動を行うことで血糖コントロールを改善するのに役立つのです(^.^)/~~~

ただ、運動に伴う血糖値の変動や低血糖リスクに注意する必要があるので医師への相談が大切です(`・ω・´)ゞ

当クラブはそのような方でも安心して取り組めるようにレッスンを開講しております(^O^)/

それが月・火・木・土に開講している成人コースです👍👍

それぞれのクラスでレベルが3つに分かれていますが、ご希望のレベルのコースで練習が可能です。

また、コース移動も自由に出来て、ご自身の体調と相談しながら自分に合ったコースでレッスン可能です。

上のクラスに上がる際の進級テストのようなものもございません。

当クラブのレッスンは、お客様が安心してなおかつ通いやすいレッスン形式を心がけております(#^.^#)

是非、当クラブで水泳を習われてはいかがでしょうか。

スタッフ一同お待ちしています!

無料体験申込はこちらから!!

移籍キャンペーン実施いたします!!

引っ越しや転勤でやむを得ず通っていたスイミングクラブを辞められた方に朗報です!!

移籍による入会をご希望の方に入会金半額キャンペーンを実施いたします。

「せっかくここまで泳げるようになったのに」や「水嫌いがやっと克服したのに」

などまだ続けたい方は是非当クラブで水泳を継続してみませんか?

当クラブとしても水泳が好きな子を減らしたくはございません。

やむを得ず辞められた方になにかしらできないかと考えました。

~エントリー対象者~

前クラブを退会してから3ケ月以内又は在籍中の方のみで必ず無料体験を受けて下さい。

体験の際に、級の認定や本キャンペーンを受けるにあたってのその他の条件についてもお話いたします。

是非、水泳を継続していきましょう!

スタッフ一同お待ちしております。

無料体験の申し込みはこちらから

コーチブログVol.13「可動域を広げましょう!」

こんにちは。

大森双葉スイミングクラブのコーチのマッチョマンです💪💪💪

引き続き、第13回も持病と水泳の関係性についてお話していきます。

「関節に優しい水泳」

についてお話します。

関節痛・関節炎をご存じでしょうか。

〇関節痛…関節や周囲の組織に痛みを引き起こす状態を指します

〇関節炎…関節の炎症を指し、慢性的な症状

⇒年齢や過度な運動、怪我などが原因になりますが、遺伝的な要因もあります。

治療法のひとつとして、体が固まってしまうと悪化の可能性も考えられるため、低負荷運動があげられます。

その中でおすすめなのが水中運動です(^▽^;)

水中運動は、低負荷で関節にかかるストレスが少ないため、痛みも緩和され、安全な選択肢のひとつになります。

また、水中は血液循環を促進し、炎症の軽減にもなります。

浮力のある水中では、動きの自由さが増し、関節の可動域を広げ、柔軟性を向上させる効果まであります(∩´∀`)∩

そんな方にぴったりなプログラムが当クラブにあることをご存じでしょうか(・・?

木曜日12:00~/土曜日11:00~

「水中歩行コース」※潜ったり、泳いだりはしません。

水の中で歩きながら様々な動きをして全身運動を行うクラスです(^O^)/

レッスンスピードもゆっくり行うので、持病持ちの方でも安心して取り組めます(`・ω・´)ゞ

私、マッチョマン💪💪もレッスンすることがありますので是非一緒に体を動かしましょう!!

スタッフ一同お待ちしています!

無料体験申込はこちらから!!

コーチブログVol.12「喘息と水泳の関係性」

こんにちは。

大森双葉スイミングクラブのコーチのマッチョマンです💪💪💪

第12回からは、水泳が持病持ちの方に非常に適していることについてお話していきます。

皆さん、知っている方も多いと思いますが

「水泳は喘息に効果大!!」

についてお話します。

何故効果があるのか、そもそも喘息とは?

喘息とは…気管支が炎症を起こし、収縮や狭窄を起こすことで呼吸がしにくくなる疾患です。主にアレルギー反応や感染症、ストレスなどが原因とされています。

主な症状は、息切れや呼吸困難、咳、息苦しさなどです。

そんな症状改善にふさわしいのが 水泳 です。

水泳は、低負荷の有酸素運動であり、水中での呼吸は空気中での運動と比べて、呼吸が浅くなり、胸部の負担が少なくなるため通常よりも簡単です。

また、呼吸を浅くすることで、呼吸筋を鍛え、呼吸をコントロールする訓練にもなります。

水中での呼吸は、喘息や呼吸器系の疾患を持つ人々にとって有益なのです。

ただし、水泳を行う際には、十分な準備と注意が必要です。例えば、水温が低い場合は、喘息の症状を悪化させることがあるため、適切な温度で泳ぐ必要があります。

ですが、ご安心くださいヽ(^o^)丿

大森双葉のプールは室温30℃・水温31℃で保たれています。           
初心者の方向けに高めに設定しており、たくさん泳がなくても冷えないようになっております。

更に夏は窓を開けて開放的に!冬は多数の暖房機で室温の調整をしております!

このように喘息の方に水泳は効果大です!
お悩みの方はぜひ水泳を始めてみましょう!!

スタッフ一同お待ちしています!

無料体験申込はこちらから!!

コーチブログVol.11「水泳の魅力的な能力」

こんにちは。

大森双葉スイミングクラブのコーチのマッチョマンです💪💪💪

第11回は、水泳のメリット最終回になります(T_T)/~~~

是非ともこのブログを読んで、水泳のメリットを広めていきましょう!!

「水泳で空間認知能力が鍛えられる?!」

についてお話します。

空間認知能力は聞いたことがあると思いますが、実際どういうものなのでしょうか。

空間認知能力とは……物体や物理的な空間の配置、方向、距離感覚を理解し、イメージや操作する能力を指します。

では、水泳を習うことでどう鍛えられるのでしょうか。

水中という普段の生活とは違う環境の中で、壁との距離感や目で見えない部分の動きや身体の位置などは、陸上の感覚とは大きく異なります。

その中で把握することが求められるので自然と空間認知能力が向上するのです(^o^)/

さて、空間認知能力の効果とはどういうものがあるのでしょうか。

☆方向感覚の向上☆

地図や道順などを覚える能力が鍛えられるので方向音痴の方に効果あり??🤔

☆距離感覚の正確性☆

運転する際の車間距離など自然と周りを見る視野が広がります。自然と安全運転になるかも?!

☆スポーツの効率性☆

目に見えない自身の体の動きを把握することで、パフォーマンス力向上に繋がります!苦手な事でも克服のチャンス?!

どうでしょうか!!すごく魅力的な能力だと思いませんか??

このような日常生活にも使える空間認知能力を水泳で鍛えてみてはいかがでしょうか。

スタッフ一同お待ちしております。

無料体験はこちら!!

新学期直前キャンペーン!!

新学期直前として入会金無料キャンペーンを実施いたします!

対象期間:2月~3月入会の方(レッスンスタートの方)

特典:入会金10.000円が無料

※2~3月末(3月28日木曜日)までに入会手続きした方が対象になります。 ※体験を受けずに入会することも可能です。                 ⇒ご不明な点はスイミングまでお問い合わせください。                  TEL:03-3778-3728

始めるなら今がお得です。

迷っていた方、興味がある方はこの機会にスイミングを始めてみませんか?

☆地域最安値の会費・地域最大の振替保障が今始めたらもっとオトクに…☆

まずは一度無料体験を!下記URLからお申込ください!           https://scr.buscatch.net/trial/list?f=omorifutaba-sc

安心の指導力、透明度の高いプールで気持ちの良いスイミングスクールをご体験ください。

スタッフ一同お待ちしております。               

コーチブログVol.10「水泳で自分磨き☆」

こんにちは。

大森双葉スイミングクラブのコーチのマッチョマンです💪💪💪

第10回も、水泳のメリットについてお話します。

「自己成長率UP!!」

についてお話します。

まず、自己成長率とは……個人が自らの能力やスキル、人間性などの面でどれだけ成長しているかを示す指標のことです。

「水泳とどう関係あんねん✋」と思われるかと思いますが。

水泳は、チームスポーツではなく個人スポーツです🏊

目標設定や集中力、挑戦や失敗からの学びなど自分自身で取り組んだ過程が結果として表れ、自ら学んでいくスポーツです。

また、責任感も自分自身に問われる為、精神的な強さにもつながります(/・ω・)/

水泳は、自分自身と向き合い続け、自ら模索しながら、自身で決めたゴールに向かって努力をすることで自己成長率を高めていくことができるのです(-ω-)/

更に子供の年齢には大きく影響しますΣ(゚Д゚)

子供の自己成長率は、将来の成功や幸福感に重要な影響を与える要素の1つと言われています。

上記のような、自分で取り組んで努力をする過程を経験することで

☆将来の夢や目標に挑戦する強さ☆

☆どんな状況にも対応する柔軟さ☆

☆持続的な学習の習慣づけ☆

など魅力的な考えや精神、行動を身に付ける事が出来るのです(^o^)/

単に泳げるようになるだけではないのが

水泳 の良さなのです。恐るべし、水泳というスポーツ\(゜ロ\)(/ロ゜)/

私たちは少しでも皆様にこのような経験をしていただきたいという思いでレッスンしております。

スタッフ一同お待ちしております。

無料体験はこちら!!