コーチブログVol.28「1日を優雅に過ごしましょう✨」

こんにちは。

大森双葉スイミングクラブのコーチのマッチョマンです💪💪💪

第28回も、睡眠についてお話していきます。

今回は、昼寝についてお話します。

昼寝のメリット・デメリットや子供の昼寝についても触れながらお話していきます。

まず、昼寝はなぜするのか。

⇒脳や体の疲れの一時的なリセットや記憶力の向上・気分の安定などのメリットがあります。

 ただし、取り方次第で良くも悪くもなるので注意が必要です(◎_◎;)

  • 子供の場合

 記憶の定着・感情の整理・成長ホルモンの促進などの効果があります。

 時間帯は前回お話しましたが年齢によって必要時間が変わっていきます。

 注意点としては、夕方以降や長すぎる昼寝は、夜の睡眠にも影響するのでNGです(-_-メ)

 このことは皆さんもお分かりですよね。

 心を鬼👹にして途中で起こすことも大切です( `―´)ノ

  • 大人の場合

 実は、大人にも良い効果があります。午後の眠気対策や集中力・反応速度UPに繋がります。

 理想的な昼寝の取り方としては、13時~15時がベストですが長さが重要です(*^^*)

 約20分ほどであれば浅いノンレム睡眠になるので頭がすっきりしますが

 30分~45分以上だと深いノンレム睡眠になり、ぼーっとしやすいので注意が必要です。

 作業している最中の休憩として取るタイミングの時には注意しましょう😪😪😪😪

私、マッチョマンも良い取り方をした後は、作業効率が上がった経験もあり、正しい昼寝の取り方の大事さを実感しました。

また、日本ではそこまで普及していませんが、海外では昼寝制度を取り入れている会社も多々あります。

なかなか昼寝を取るのは難しいですが、みなさんもこの機会に良い昼寝の取り方をして、効率のいい一日を過ごせるようにしましょう(^O^)/

当クラブに興味を持っていただけた方、ぜひ!

無料体験申込はこちらから!!