コーチブログVol.22「体を丈夫に!体調一番!!」

こんにちは。

大森双葉スイミングクラブのコーチのマッチョマンです💪💪💪

第22回からは、免疫力についてお話したいと思います。

コロナウイルスやインフルエンザ、ノロウイルスなど感染症が多発しているこの世の中ではありますが、免疫を高めることで少しでも防げたらと考える方もいるかと思います(‘ω’)ノ

私、マッチョマンも最近感染症に苦しめられていました(*_*)

もうあの辛さの経験はしたくありません😭😭😭😭😭😭😭😭

近年では、冬や乾燥しているなどに関係なく感染してしまうケースも多いと思います。

皆さん、一緒に免疫力を高めて、健康な体を手に入れましょうヽ(^。^)ノ

まず免疫力とは……体内に侵入したウイルスや細菌などを排除し、病気を防ぐ力のことです(^O^)

この免疫力が正常に働いていると風邪や感染症にかかりにくくなったり、病気からの回復が早くなったりします(´っ・ω・)っ

免疫力を高める大事さが分かりますね。

ただ「免疫力」とは、実は日本語では使用されていますが医学用語として定義はないのですΣ(・□・;)豆知識です(-ω-)/

免疫力には2つの免疫が支えています。

  • 自然免疫(先天性免疫)・・・

           生まれつき備わっている防御機能のことで

           体内の組織が病原体をすばやく攻撃してくれます。

           例えば、傷口からばい菌が入ってもすぐに炎症が起きて

           排除されているのです。

  • 獲得免疫(適応免疫)・・・

           一度感染した特定の病原体を記憶して、再感染時に

           素早く対応します。また、抗体が作られます。

           第2の壁のような存在です。

           例えば、ワクチン接種で特定の病気にかかりにくく

           なるのです。

免疫を高めるのは、自然免疫を高めることがまず大事そうですね(*^_^*)

今回は、免疫のシステムや種類についてお話しました。

次回は、免疫が下がるとどうなるのかについてお話出来ればと思います。

当クラブに興味を持っていただけた方、ぜひ!

無料体験申込はこちらから!!